精神疾患は過剰なストレスから起こる病。現代はストレスが多くて精神疾患になる方も少なくないですね。そんな中、不幸にも統合失調症になった方もいらっしゃいます。
統合失調症は、一度罹患するとずっと薬を飲み続けなくてはいけないと言われています。
一度罹患するとずっと薬を飲み続けなくてはいけないのは
別に統合失調症に限らないんですけれどもね。
はたして統合失調症になった方が入れる保険はあるでしょうか?
入れる保険はどの様にして見分ける?
保険の申し込みについては保険会社で必ず審査が行われます。また審査内容は社外秘ですので、審査担当でない私が「入れません」と断言する事は出来ませんし、実際に入れるかどうかも分かりません。
ただ、告知項目に統合失調症の該当項目がなければ、統合失調症の告知をする必要がありませんから、それを基準に「入りやすい」と伝えることは出来ます。
ですので、統合失調症の告知が不要な保険を探していきます。
医療保険・死亡保険等については難しい
医療保険と死亡保険については、健康な方用の保険と持病のある方用で告知が分かれますので、それぞれについて書いていきますね。
健康な方用の保険は?
まず前提として、健康な方用の保険は、基本的に過去5年以内の傷病歴についてはほぼ必ず告知をする必要があります。
これはメットライフ生命『フレキシィS』の告知書です。おおよそ健康な方用の保険の告知書はこの様式とほぼ同じと思って頂いて間違いないです。
左側に『はい・いいえ』で選択する項目が並べられ、『はい』であれば、右側の詳細記入欄に通院や入院・手術などの日付から投薬された薬の名前など、治療を受けた詳細を記入していく事になります。
ちなみに告知項目イに過去5年以内の通院歴について記入する項目があります。その中で「別表」と「別表以外」に分けられている箇所があります。特に保険会社が気にかけている病気については別表の中に記載があり、それ以外の病気については別表以外の扱いになりますが、統合失調症は別表の中に必ず記載されます。
統合失調症はがんと同様、保険会社が告知に関して気にかけている病気である事は間違いないです。
という事で、健康な方用の保険の場合は統合失調症の告知は必要です。
ただ例外もありまして、もし完治して5年過ぎれば統合失調症でも告知不要になります。
しかし上にも書きましたが、統合失調症については一度罹患すればずっと投薬が必要な病気とされており完治はかなり難しいです。
そう考えると通院は欠かせないので、統合失調症の告知はやはり必要と言えますね。
そう考えると、健康な方用の申し込みは難しいと言えるでしょう。
もちろん、告知書に詳細をキチンと申告して実際に申し込み、保険会社の診断を仰ぐ方法もあります。もし気になる保険があって申し込みをしたいと思うのであれば、その保険会社の人に相談してみてくださいね。
※勝手に薬を止めるのはとても危険です。保険は無理して入るものではありませんので、薬を止めてまで保険の検討はしないで下さいね。
持病のある方用の保険は?
持病のある方用の告知書は、健康な方用の告知書と比べてシンプルです。告知項目が3つ~5つ程度で少なくなっています。また健康な方用のものには詳細記入欄がありますが、持病のある方用のものには詳細記入欄がない事も多いです。
これはオリックス生命の持病のある方用の告知書です。告知項目は3つで、すべて『いいえ』であれば申し込みが出来る保険となっています。かなりシンプルな告知書です。
この告知書の場合は告知項目3に統合失調症に関する告知が入っています。健康な方用の保険と同様5年以内の告知となっていますね。
上にも書きましたが、実際は統合失調症については継続しての投薬が必要になるので、統合失調症の方の申し込みは難しいと考えて間違いないと思います。
その他、アクサダイレクト生命・メットライフ生命も5年以内の告知が必要でした。
『はい』であれば申し込みが出来ませんので、持病のある方用の保険については申し込みは厳しいという事になります。
医療保険・死亡保険について検証してみましたが、申し込みは難しいのかなと感じました。ただ、上にも書きましたが健康な方用の保険で申し込みをしたい保険があるのであれば、告知をすれば申し込みは可能ですので、一度希望の保険会社に確認をしてみてくださいね。
———————————————————————————————————
<AD>保険は専門のFP(ファイナンシャルプランナー)に相談するのが一番の近道
●『みんなの保険アドバイザー』
●『保険GATE』
●『保険の比較相談』
———————————————————————————————–
がん保険は?
がん保険は、がんに特化した保険ですので告知書の内容も医療保険や死亡保険と異なってきます。
上の告知書は、オリックス生命のがん保険の告知書です。
なんだかオリックス生命の告知書ばかり使っていますね。
読んで頂ければ分かりますが、統合失調症への告知がありません。ですのでこの保険については申し込みしやすいと言えますね。
またSBI損保のがん保険も統合失調症の告知が不要でした。ですのでこちらも申し込みしやすい保険と言えます。
しかし、最近はがん保険でも告知書が健康な方用と兼用している保険会社もあります。
ライフネット生命とアクサダイレクト生命のがん保険は、そのタイプでした。ですので告知が必要となります。
一旦、保険会社に相談する事をおススメします。
認知症に関する保険は?
告知書をざっと見てみましたが、太陽生命の『ひまわり認知症予防保険』は6か月以内の入院がなければ告知不要の様でした。ですのでトライしてもいいのかなと思います。
一方、プラス少額短期保険の『認知症のささえ』は告知が必要でした。ですので、一度保険会社に相談してみて下さいね。
統合失調症の保険加入が難しい理由
ここまで統合失調症で申し込みのしやすい保険を探してみましたが、告知が必要だったり、持病のある方用の保険の申し込みがはじかれたりと、実際には難しい様子が感じられました。
なぜ統合失調症の申し込みが難しいのかと言いますと、まずは精神疾患であるという事、何度か書いていますが、一度罹患したらずっと薬を飲み続ける必要があるという事、そしてもう1つは統合失調症の薬が心疾患を起こしやすい事に由来しているのではと考えています。
薬が実際に心疾患を起こす具体的な作用があるとは今のところ報告されてはいませんが、実は統合失調症の方の死亡原因の中で、心疾患はかなり上位にあります。
精神疾患の薬は脳に作用しますから、色々難しい所もあるのだと思います。ただ、心疾患を恐れて服薬を止める人よりは、毎日調子よく過ごすために服薬をする方の方が多いと思います。
遠い未来の心疾患よりも、身近な毎日の日常生活の方が大事ですよね。
最後に
最後の方は駆け足になってしまいましたが、統合失調症については告知する事自体に勇気が必要な方が多いです。ですので、告知しないで申し込めれば楽なのではと考え、告知不要の保険を探してみましたが、がん保険の一部、認知症関係の保険の一部に限られている様子です。
あとは、実際に申し込んで保険会社が引受してくれるかどうかです。
いきなり申し込みをするのではなく、まず申し込みたい保険の会社に引受状況を確認した上で申し込みをした方が負担が少なくて楽かなと感じます。
申し込みをしたい場合は、確認をしてみてくださいね。